昭和に戻る2
前回紹介したシュタインR土壌硬化剤を使用した作品

作品1 赤ズリ(石炭を取った後の筑豊炭)でこさえたもの

作品2
両作品はシュタインRの販売元である久保金属株式会社の久保専務さんからいただいた
見本品です。
久保金属株式会社HP http://www.kubo-kinzoku.com/

エクセルギーハウスの玄関土間(たたき)、駐車場床に可能か実験中。
事務所近くの現場からもらった土とシュタインR(土壌硬化剤)を 3:1 の割合で
水を加えよく混ぜ金ゴテ押さえをしました。表面はツルツルです。
エクセルギーハウス我孫子では玄関を土間にしようと思っています
その時使用する土は現場近くにある土を使います。地産地消です。
エクセルギーハウスではなるべく自然なものを使う用にしています。
外壁-生漆喰
内壁-生漆喰
床-無垢材 一階はひのき 二階はカバ桜 階段は杉
建具は杉の間伐材でこさえたオリジナル NITO建具
施工の際、シックハウスを考え科学のりを使わない
土と漆喰を住まいに、昭和30年代に戻しましょう
左官屋さんが環境を救います。
↓ランキング参加中。クリックお願いします↓


作品1 赤ズリ(石炭を取った後の筑豊炭)でこさえたもの

作品2
両作品はシュタインRの販売元である久保金属株式会社の久保専務さんからいただいた
見本品です。
久保金属株式会社HP http://www.kubo-kinzoku.com/

エクセルギーハウスの玄関土間(たたき)、駐車場床に可能か実験中。
事務所近くの現場からもらった土とシュタインR(土壌硬化剤)を 3:1 の割合で
水を加えよく混ぜ金ゴテ押さえをしました。表面はツルツルです。
エクセルギーハウス我孫子では玄関を土間にしようと思っています
その時使用する土は現場近くにある土を使います。地産地消です。
エクセルギーハウスではなるべく自然なものを使う用にしています。
外壁-生漆喰
内壁-生漆喰
床-無垢材 一階はひのき 二階はカバ桜 階段は杉
建具は杉の間伐材でこさえたオリジナル NITO建具
施工の際、シックハウスを考え科学のりを使わない
土と漆喰を住まいに、昭和30年代に戻しましょう
左官屋さんが環境を救います。
↓ランキング参加中。クリックお願いします↓


スポンサーサイト
コメント
コメントを投稿する
トラックバック
| HOME |