fc2ブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

温水器設置

エクセルギーハウス 冬システムに欠かせない太陽熱温水器設置完了。
今回は集熱効率の高い真空管式のタンクを独自に改良した自然循環式のものです。

万が一のために飛散防止アミを取付ました。
このアミはクリンプ金網といいまして、石川金網(株)さんにたのみました。

温水器2

温水器の全体像です。見た目スッキリ!! 
気にいってます。

温水器1

冬に床下の放熱タンク(雨水タンク)を温め快適な室内環境を創り
化石燃料のいらない住まい(家)を目指します。
スポンサーサイト



打水天井その2

前回のつづき

天井面に見える白い布のようなものはガラス繊維のネットです。
ここに上部よりタイマー制御された雨水が流されます。(配管打水です)

窓が見えるでしょう。

この窓をあけ自然の風を通すことによって
打水が蒸発し天井面がおだやかに冷されます。(気化)

天井13

この天井から、すぅーっと「涼」がおりてきます。

天井12

天井面きれいでしょう。これは三晃金属工業の屋根材です。
Sankoさん いつもお世話になってます。

二重屋根の打水天井です

今回は、家の中の天井に打水をするという画期的な仕組みです。

天井2

天井裏に窓が!! エクセルギーハウスではこの窓が重要な働きをします。

小屋裏を自然の風が通り抜けて、打水が蒸発(気化)し、天井の鋼板が冷やされ、
「ゆるやかな涼」が天井からおりてきます。

天井3

夏の「涼」

風呂あがりに濡れた身体で、扇風機にあたると、えらく涼しいよね。
また、玄関先に「打水」は夏の涼の風物でもあります。

天井5

「室内に雨トイ」が・・・・・・・。 こんな仕組みは

よそでは絶対ありえません。では 又。

床下に雨水を溜めるエクセルギー放熱タンク設置しました

エクセルギーハウスシステム独自の雨水タンクです。
夏場はこのひとつのタンクに1000リットルの雨水が溜まります。
この建物には三つのタンクで3トンの雨水です。

この身近な資源性である雨水をうまく活用するシステムが「エクセルギーハウス」なのです。


床下タンク1


床下タンク2

雨水活用の仕組みは次回から!!
会社紹介
プロフィール

T

Author:T
身近な資源を活用して、地球環境を救う住宅造りをしています。
これから少しずつ更新していきますので宜しくお願いします.。

ブログランキング
↓ランキング参加中です↓

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示