fc2ブログ

外気を床下に入れない土台パッキン

基礎に換気窓や土台換気をつけません。
屋根の乾燥空気をファンで床下に取り込みます。

このような仕組みは他の住宅には無いのです。

小金井パッキン1

小金井パッキン2

基礎は外断熱。
小金井パッキン3

土台パッキン貼り終えました。
冬の冷たい空気をシャットアウト!! 土台回りにすきをつくりません。
スポンサーサイト



伊豆修善寺で田植え

NPO法人メダカのがっこうは農薬(農毒)に頼らず
生態系の豊かさを育み「食の大切さ」と「生物多様性の大切さ」を伝えます。

さあー 田植えのはじまりはじまりー

伊豆田植え2
おとうさん 「さあー入れ」
小さい子が「やだー、やだー、入んない」と足をあげてあばれてます
伊豆田植え3

皆さん 健康的ないいーおしりです。
伊豆田植え4

「あー・・・こしイテェー」
伊豆田植え5

「これ、何という雑草」 「こらこら雑草じゃありません、ちゃんと名前あります」
伊豆田植え8

生きもの係の林先生が、今日は野草の先生でもありました。
「先生、これはなんですか」「んーと、これは、んーと、んーと、んーと・・・・・・」
伊豆田植え7

最後にヌカを蒔いておしまい。

わたし しっかりしごとしてまっせ!!
伊豆田植え6


伊豆田植え1

NPO法人メダカのがっこうは一年を通してプロジェクト、イベントなど
たくさん行ってます。ぜひ、HPをご覧ください。

穴あきの杉板で湿気を取ります

乾燥空気を作る屋根


乾燥屋根は床下の湿気を調整する機能の仕組みです。

この穴あけ杉板加工は(有孔杉材)新座市の東部新建材さんにお願いしました。

小金井屋根6


小金井屋根5


小金井屋根2

雨デモ風デモハウスプロジェクトの
エクセルギーハウスシステムは「身近な資源性を活用する」仕組み創りです

今年も手前しょう油創ってます

今年もやってます。自給自足生活を目指す手前しょう油つくり。

しょうゆ4


しょうゆ3


しょうゆ2


しょうゆ1

手前しょう油には手前蔵です(うまいしょう油はこうして出来るんです) 

1、太陽の光をたっぷり当て!!

1、たっぷりの風を通し!!(風味をつける)

1、大敵の雨を防ぐこと!!

  日中は自然の恵みを浴びて、夜は温かくしておやすみします。

環境配慮型住宅

小金井市の環境配慮型住宅新築工事始まりました。

エクセルギーハウスシステムの建物でもあります。

小金井上棟3


小金井上棟2


小金井上棟

進行状況をお伝えしていきますので、よろしく!!

多目的活用ホール


それはそれは静かな、善福寺公園のそば

先日伺ったとき、絵画展を開催していました。

葉月ホール5


葉月ホール4

数年前、内装のリフォームを我社でさせて頂きました。

葉月ホール3


葉月ホール2


葉月ホール1


葉月ホール9

コンサートやライブハウス さまざまな展覧会 お誕生日会 イベントなどなど・・・・・・。
この空間をお貸ししています。

葉月ホール8


葉月ホール7


葉月ホール6

「ご自由にお使いください」とのこと・・・・です。

more»

会社紹介
プロフィール

T

Author:T
身近な資源を活用して、地球環境を救う住宅造りをしています。
これから少しずつ更新していきますので宜しくお願いします.。

ブログランキング
↓ランキング参加中です↓

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示