埼玉県羽生市にある小野派一刀流の興武館道場です。
縁があって、その敷地内にある明治に建てられた茅葺き屋根の本宅を改修し
再利用する計画にかかわることになりました。

まげを結ったサムライが今にも出てきそうな趣です。

剣士 小沢 丘先生の碑です

道場には近所の子供たちが稽古に来ていました。
学校では教わらない「礼節」「道徳」「精神」を教わります。
戦後教育は金儲けの、英数国理社しか教えてきませんでした
西洋の物質文明におかされた結果ではないかと思いますが。
何か間違ってきたような感じがしてなりません。

次は、本宅 古民家の床、天井解体の様子からです
スポンサーサイト