真室川のお寺
我がふるさと 真室川町は、山形県の最北で、森林が約85%の自然豊かな町です。
観光名所といえば、鮭延城 鮭延秀綱(さけのべ ひでつな) 正源寺
写真は正源寺の山門 大宝楼閣(たいほうろうかく)です。
奥羽本線の「踏み切り」がある珍しいお寺です(線路を渡ります)
鮭延秀綱の歴史を少しだけ 最上の武将 天正9年(1581年)当時16歳で城主となる。
北に勢力を伸ばしつつある山形城の最上義光と戦になる。城を取り囲まれ秤量攻めに合い
3ヶ月の篭城戦の末降伏した。最上義光はこの城を拠点に庄内へ進軍し、鮭延秀綱は最上家に
臣従し数々の武功を上げていった。 長谷堂城合戦では、少数の兵を連れ 直江兼続が率いる
上杉の先陣に攻撃をしかけ戦果をあげた。
その武勇については 永慶軍記に 直江兼続が 「さても今日鮭延が武勇、信玄・謙信にも
覚えなしと、後日に直江が許より褒美をぞしたる」と言わしめた誉れ高き名将であり
直江兼続とは敵軍であったが、兼続が秀綱の見事な武勇を見て褒美を与えたほどだ。
秀綱は最上家の家老となり、1万1千500石を与えられ鮭延越前守秀綱と称した。
正源寺は私の先祖も眠っています。
子供のころ、夏休みにこの寺の本堂に泊まり、夜ローソクもって
お墓を一周する肝試しを、スポーツ少年団でやってました。
怖かった楽しい思い出です。

観光名所といえば、鮭延城 鮭延秀綱(さけのべ ひでつな) 正源寺
写真は正源寺の山門 大宝楼閣(たいほうろうかく)です。
奥羽本線の「踏み切り」がある珍しいお寺です(線路を渡ります)
鮭延秀綱の歴史を少しだけ 最上の武将 天正9年(1581年)当時16歳で城主となる。
北に勢力を伸ばしつつある山形城の最上義光と戦になる。城を取り囲まれ秤量攻めに合い
3ヶ月の篭城戦の末降伏した。最上義光はこの城を拠点に庄内へ進軍し、鮭延秀綱は最上家に
臣従し数々の武功を上げていった。 長谷堂城合戦では、少数の兵を連れ 直江兼続が率いる
上杉の先陣に攻撃をしかけ戦果をあげた。
その武勇については 永慶軍記に 直江兼続が 「さても今日鮭延が武勇、信玄・謙信にも
覚えなしと、後日に直江が許より褒美をぞしたる」と言わしめた誉れ高き名将であり
直江兼続とは敵軍であったが、兼続が秀綱の見事な武勇を見て褒美を与えたほどだ。
秀綱は最上家の家老となり、1万1千500石を与えられ鮭延越前守秀綱と称した。
正源寺は私の先祖も眠っています。
子供のころ、夏休みにこの寺の本堂に泊まり、夜ローソクもって
お墓を一周する肝試しを、スポーツ少年団でやってました。
怖かった楽しい思い出です。

スポンサーサイト
オープンハウス多摩
7月の三連休のうち 2日間お借りしてオープンハウス(エクセルギー体感会)を
開催いたしました。
そのときの様子です。
外の暑さは、35度の真夏日でした。

「わー涼しい~」といっておられます。
外気温が35度、体感温度ははたして何度でしょうか

冷放射天井の説明しています。
このときの天井の温度は、23.9度でした。
本当ですよ。(ちなみに壁・床の温度は26~8度でした)
天井の端に見える窓ですが、排熱窓といいます。
エクセルギーハウスの基本的な考え方で、窓を開け、外のきれいな空気をいっぱい取り入れ、
快適な気持ちいい住環境をつくることを目指しています。
このように、たくさんの人が集まると暑苦しくなりますが
この窓が人の熱(人の出す熱量は約100Wといわれています)を排出してくれてます。

「ここはなんですか。」という声で
なにやら説明しておりますが、興味深々みんな「へ~そうなんだ」と感心しておりました。
ここは後日のお楽しみに、ネタにとっておきます。

開催いたしました。
そのときの様子です。
外の暑さは、35度の真夏日でした。

「わー涼しい~」といっておられます。
外気温が35度、体感温度ははたして何度でしょうか

冷放射天井の説明しています。
このときの天井の温度は、23.9度でした。
本当ですよ。(ちなみに壁・床の温度は26~8度でした)
天井の端に見える窓ですが、排熱窓といいます。
エクセルギーハウスの基本的な考え方で、窓を開け、外のきれいな空気をいっぱい取り入れ、
快適な気持ちいい住環境をつくることを目指しています。
このように、たくさんの人が集まると暑苦しくなりますが
この窓が人の熱(人の出す熱量は約100Wといわれています)を排出してくれてます。

「ここはなんですか。」という声で
なにやら説明しておりますが、興味深々みんな「へ~そうなんだ」と感心しておりました。
ここは後日のお楽しみに、ネタにとっておきます。

冷放射天井(打ち水天井)
冷放射天井(打ち水天井)

天井裏の様子
はってある白い布(硝子繊維ネット)に滲みらす程度の雨水を流します。
南北に設けた通風窓を開き、自然の風で雨水を蒸発させます。
お分かりですよね。蒸発による涼しさ、これがエクセルギーハウスの仕組み
下町の路地の打ち水風景 涼しそうですね。
お風呂上りの扇風機 「チョー気持ちいい~」などなど
一日中クーラーの効いた、外の空気を入れない汚れた室内で、環境の最悪な
不健康生活してませんか。
快適さは、身近な資源(太陽・水・風)をより多く取入れ、なるべく機械に頼らず
なんとなく気持ちいいねと言える住空間をつくることだと思います
これからの「涼房・温房」をエクセルギーで考えてみませんか。

作業風景もどうぞ


天井裏の様子
はってある白い布(硝子繊維ネット)に滲みらす程度の雨水を流します。
南北に設けた通風窓を開き、自然の風で雨水を蒸発させます。
お分かりですよね。蒸発による涼しさ、これがエクセルギーハウスの仕組み
下町の路地の打ち水風景 涼しそうですね。
お風呂上りの扇風機 「チョー気持ちいい~」などなど
一日中クーラーの効いた、外の空気を入れない汚れた室内で、環境の最悪な
不健康生活してませんか。
快適さは、身近な資源(太陽・水・風)をより多く取入れ、なるべく機械に頼らず
なんとなく気持ちいいねと言える住空間をつくることだと思います
これからの「涼房・温房」をエクセルギーで考えてみませんか。

作業風景もどうぞ

| HOME |