fc2ブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

エクセルギーハウス大室山

エクセルギーハウス大室山
年内の作業終了です。
来年もよろしくお願い致します。
金沢邸12-25 016


金沢邸12-25 015

あら板は通常横張りですが、壁通気を考えた縦張りが基本の仕組みです
金沢邸12-25 012


来年早々、外壁左官工事が始まります
金沢邸12-25 021
スポンサーサイト



有機農業推進フェアー

先日、有機農業推進フェアーにかみさんをつれ参加しました。
エクセルギーハウス栃木 NPO法人民間稲作研究所の施設でのイベントです

黒岩先生の「ローエクセルギー」身近な資源性の活用と働きについてのお話が終わり
つづいて、稲葉理事長さんが有機農業についてお話ししてくれました
セミナー7

よつば生協さんが受付
試食会に参加
セミナー16

大盛況でした
セミナー12

有機野菜の具沢山のトン汁
セミナー14

石焼釜に火が!!
セミナー9

有機農業研修生のパテシエさんによる本格的なピザをいただきました
「おいしいねー」とかみさん感動です。
セミナー15

太陽熱温水器の役わり

エクセルギーハウスシステムにおいて、重要な役わりを担うパーツのひとつとして
太陽熱温水器があります。
数年前まで一般的にはお風呂用として利用されていましたが、近頃、とんと
見かけることがなくなりました。
エクセルギーシステムではお風呂以外に冬の温房用で活躍しています。

つまらないトイでろ過した雨水を床下のタンクに溜め (枯葉や土ボコリのつまらないトイは自社製作)
温水器とつなぎDC12Vのポンプで上げ循環させる仕組みなのです(電気はもちろん太陽光パネルで)
床下タンクの雨水を温水にすることによって快適な環境が得られるのです。

冷暖房時においてCO2を一切はかない住宅システムを創ります。
すべての家がエクセルギーシステムなら温室効果ガス25%削減も可能だと思いませんか。
温水4


温水3


温水2

有限会社利幸商事の三層管(PAP管)をつかいます。
アルバートさんいつもありがとう。感謝しています。
温水1

漆喰の吹付け

先日、当社でエコスマイル研究会の懸樋さんと村樫石灰の番頭さんとで
   「ナチュライム(漆喰)」を使って
   漆喰の吹付け見本を作ってみました。


漆喰吹き1

攪拌しています
漆喰吹き2

吹付け用機械 コンプレッサーです
漆喰吹き3


漆喰吹き4

ナチュライム(漆喰)には10色の色見本があります。
今回は、アイボリーとブルーで試してみました。
漆喰吹き6
巷では、インフルエンザの流行を懸念していますが、いつの世でも
人はウイルスの改変に対して抗うことなど出来ませんでした。
かつて、ヨーロッパでペストやコレラが流行したとき、ウイルス退治の特効薬がありませんでした。
そこで、拡散防止に一役かったのが漆喰であるといわれています。
鳥インフルエンザにかかった養鶏場もまた、焼き払ったあと消石灰(漆喰の元)を撒いて
ウイルスが飛散するのを防いでいます。なぜなの・・・・・。くわしいことなど分かりませんが
ウイルスを吸着して閉じ込めるらしいです。
とにかく漆喰は、現代の住まいの主流となってる壁紙よりはだんぜんいいにきまってます。
クロスから漆喰へ 健康住宅、エコ住宅の基本はCO2をすって硬化する漆喰です。
部屋の空気がいつまでもきれいで、すがすがしく、気持ちのいい住まいになります。

エクセルギーハウスの内装壁は本練りの漆喰が基本ですが、吹付けも可能なので
これからは、塗り壁とともに室内の吹付けも有りかなと思っています。

エコスマイル研究会のブログ見てください。漆喰について詳しくなります。




会社紹介
プロフィール

T

Author:T
身近な資源を活用して、地球環境を救う住宅造りをしています。
これから少しずつ更新していきますので宜しくお願いします.。

ブログランキング
↓ランキング参加中です↓

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示