fc2ブログ

エクセルギーハウス大室山 上棟式

素晴しい上棟式となりました。

上棟3

みんなで、配膳の準備
前の日に、心をこめて作ってくれたお施主さんの手料理です。

上棟2

あいさつ    作り手の皆さんが、なかよく、心をひとつに、笑顔で、仕事をしてください。
         この家に、心地よい氣が残るように願います。

         そのように心がけます。
上棟10

黒岩さんと棟梁の武藤さん実に頼もしいお二人です。
お酒も大分入ったところで。「棟梁、完成までよろしくたのむ。」
上棟12
スポンサーサイト



ハンセン病 つづき

当時、伝染病と考えられていた為大変恐れられ、家族なども偏見や差別の
対象とされていたそうです。   ハンセン病3
隔離政策が始まったことにより、家族や友人にも会えず、
子供を産むことも許されず絶望的な中、生き抜いた証として
趣味や特技を活かした作品なども展示されていました。
作者がどんな思いで製作したのかと考えると、どの作品も感動させられました。

急に思い立ち出かけたので、閉館まで1時間15分しかなく
ゆっくり回ることが出来なかったので、もう一度来館したいと思います。
今後、二度とこのような間違いがおこらないことを願うばかりです。

エクセルギーハウス大室山

マークシート2

エクセルギーハウス大室山も待ちに待ったうれしい上棟式です。

その前に、我社のロゴ入りシート看板がつきました。
環境を救う建築のいよいよ本番です。
工事経過をなるべくたくさんお見せしますのでお楽しみに!!

エクセルギーハウスの冬システム



山本邸1

武蔵野市のエクセルギーハウスY邸に冬システムを導入しています。
以前の計画では夏システムを重視し、冬の暖房はペレットストーブだけです。
温房が少し足りていないので、今回の冬システム追加です
山本邸2

太陽熱温水器の設置
山本邸3

床下の2トンの雨水タンクにつなげ、温水循環させて暖かくします。
現在、エクセルギーハウスでは長州産業の太陽熱温水器を使っています。
山本邸4
システムは日々進化しています。

隔離の百年(国立ハンセン病資料館をたずねて)

1枚のポスターから興味を持ち足を運んでみました。運動をかねて自転車で行くことにしましたが、志木から東村山市の国立ハンセン病資料館まで、1時間10分ほどの道のりでした。

ハンセン病とは、らい菌に感染することで起こる病気だそうです。らい菌は感染力が弱く、非常にうつりにくい病気で、感染しても発病はまれで、現在の日本の衛生状態や栄養事情、医療状況から、らい菌に感染してもハンセン病になることはほとんどないそうです。

ポスターに隔離の100年とありましたが、公立癩療養所の設置から今年で100年になるそうです。患者の隔離が始まったのは、明治後期~昭和の前期くらいからで、強制的に収容し療養所から一生出られなくし、偏見や差別をされたそうです。その後、有効な薬が開発され治療法が確立されたが、患者の隔離政策は継続され、平成8年にやっと「らい予防法」が廃止され、患者隔離政策に終止符が打たれたそうです。

ハンセン病2
次回、まだ続きます。

エクセルギーハウス大室山

コンクリートも固まり、今日は型枠ばらしの作業です。

基礎コン4


玄関廻りの打ち合わせ?
基礎コン1


地下室の出来そうなくらい高い基礎です。
基礎コン6

経過報告でした。
会社紹介
プロフィール

T

Author:T
身近な資源を活用して、地球環境を救う住宅造りをしています。
これから少しずつ更新していきますので宜しくお願いします.。

ブログランキング
↓ランキング参加中です↓

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示