本練り 生漆喰
NITO環境建築では左官、タイル、外構工事なども得意としています。
高円寺に新築中の住宅(知合いの工務店)に顔だし、ついでに写真数枚撮ってきました。
浴室の壁タイル貼り終えていました。INAXの100角タイル

室内壁はすべて無垢材の真壁です。

我社施工の本練・漆喰仕上げ。
クロスから漆喰へ!! 健康住宅は漆喰からです。
そこで、漆喰の特性を少しだけ聞いてください。
1、湿度を調整する力にすぐれ、室内の空気環境を調整します。
乾燥によるのどの痛みや、湿気によるカビの発生を抑える効果大です。
2、嫌な臭いを吸着分解するので看護室やペットを飼っている部屋に最適です。
生ごみの臭いも、1日でほぼ90%程度、消臭します。
3、二酸化炭素CO2やホルムアルデヒドを吸着分解し、マイナスイオンをいっぱい発生し
続けるので、空気中のチリやホコリが空気中に浮遊しなくなり、室内空気がさわやかです。
4、強いアルカリ性なので、新型インフルエンザの消毒にも使われています。
ヨーロッパでは、15世紀のペスト大流行以来、漆喰を町中に塗ることになりました。
いまでも、定期的に塗り替えられています。

本練・漆喰は接着剤(有機化合物)を使いません。
接着剤の入った塗り材が多く出回っていますが、環境や身体に害を及ぼしかねない
材料です。
本練・ナチュライム(漆喰)の詳しい内容は下記でご覧いただけます。
エコスマイル研究会のHP http//www.ecosmile.net
| HOME |