fc2ブログ

エクセルギーハウス府中

解体工事も終了間近です
建物がなくなると景色が相当変わります。
人が住むその昔は森だったんでしょうね。奥にわずかに残った緑、これで小さな森も作りたいですね。
環境を救う住宅は身近な資源性の活用を元に、化石燃料を一切使わない住い作りです。
(冷暖房時においてですよ)
解体10


解体9


解体11

解体が終わったら、いよいよ地鎮祭の日取り決めです。
スポンサーサイト



荒川 秋が瀬の土手から

あきがせ田4
東京都民の水源 秋が瀬取水場 東京オリンピック用に急ピッチで作り上げたそうです。

あきがせ田3
志木市 秋が瀬の土手を散歩、田園風景をながめ ちょいと息抜き

あきがせ田1
浦和方面です


あきがせ田2
副都心と言われております、与野方面です

デザイン力

秋山戸5
昨日のつづき  黒岩氏のデザイン

テラスの床、職人さんも自慢です。すばらしい。

建築家 黒岩哲彦氏のデザイン力

秋山2
花壇   黒岩氏の感性豊なラフ絵をもとに、職人が感性で仕上ます。

秋山1
モザイクの小石を貼り合わせた 龍の造形
左官職人かタイル職人か、すばらしい仕事です

間伐材の使い方を考える

秋山戸8
トイレドア

秋山戸4
トイレドアとシューズ室吊戸

秋山戸3
階段室ドアとトイレドア

秋山戸1
キッチン入口2連吊戸

エクセルギーハウスでは、オリジナル建具 NITO建具です。
間伐材をパネルに加工したJパネルを主体に作っています。

上記の写真は、練馬の新築住宅、A邸でエクセルギーハウス以外の住宅です。
節が目立ちますが、それもアクセントとして本物の木の風合いを感じさせます。
節なしできれいな無垢材建具は、いがいと張物にしか見えませんよね。
今まで捨てられていた端材もこのような形で有効に活用出来るようになりました。
オープンハウス我孫子(9月13日)に来て下さると実物が見られます。
漆喰と無垢材の室内は空気がきれいで、清々しさが味わえます。


エクセルギーハウス我孫子のオープンハウス

お待たせいたしました。住い手さんのご好意により、エクセルギーハウス我孫子 
夏の体感日が決まりました 
冬のオープンハウスではたくさんの方々に体感してもらい、素晴しい感想もたくさん頂きありがとうございました

残暑の夏体感となりますが、今回も皆さんのお越しをお待ちしています。

オープンハウス  9月13日(日曜日)です

連絡は (株)アルキテクタ TEL 0422-31-3761 arck@nifty.com まで
その後8月1

エクセルギービオトープ川越

生活排水は栄養素の豊富な水です。
栄養分をいっぱい好む植物は上流に、そうでない植物は下流にと
分けて植えます。(食べられる植物)
育てて食べる、育てて食べる、を心がけることが大事ですから、おのずと
洗剤に気をつけるようになります。小さな水路がやがて川に、そして大海に!!。
みんなが環境を考え、川を汚さないよう洗剤を意識して使えば環境は変わると思いますが
いかがでしょうか。未来の子孫に借りてるものを汚いままでは返せませんよね。
小さなことから こつこつやりましょう。

水路2
せり
水路1
ミント
水路3

水路4
成長過程を時々お伝えします。

エクセルギーハウス川越 温度計測

先日、越谷にいる、私のおじさんをエクセルギーハウス体感に連れて行きました。
玄関ドアを開け、入った瞬間、いきなし一言 「クーラーきいてんなー」
「おじさん、おじさん、この家、クーラー入ってないよ。」、「ええええ・・・・・・。」
感嘆の雄たけび。 そこで室内に入り、一通りの(エクセルギーシステム)説明をしてから
温度センサーを片手に
以下のような写真を撮りました。

温度5
和室の壁

温度4
居間の壁

温度3
2F北側の壁

温度2
エクセルギー天井

温度1
1F床

本練り 生漆喰


NITO環境建築では左官、タイル、外構工事なども得意としています。
高円寺に新築中の住宅(知合いの工務店)に顔だし、ついでに写真数枚撮ってきました。
浴室の壁タイル貼り終えていました。INAXの100角タイル
和久井3

室内壁はすべて無垢材の真壁です。
和久井1

我社施工の本練・漆喰仕上げ。
クロスから漆喰へ!!    健康住宅は漆喰からです。
そこで、漆喰の特性を少しだけ聞いてください。

1、湿度を調整する力にすぐれ、室内の空気環境を調整します。
  乾燥によるのどの痛みや、湿気によるカビの発生を抑える効果大です。

2、嫌な臭いを吸着分解するので看護室やペットを飼っている部屋に最適です。
  生ごみの臭いも、1日でほぼ90%程度、消臭します。

3、二酸化炭素CO2やホルムアルデヒドを吸着分解し、マイナスイオンをいっぱい発生し
  続けるので、空気中のチリやホコリが空気中に浮遊しなくなり、室内空気がさわやかです。

4、強いアルカリ性なので、新型インフルエンザの消毒にも使われています。
  ヨーロッパでは、15世紀のペスト大流行以来、漆喰を町中に塗ることになりました。
  いまでも、定期的に塗り替えられています。

和久井4

本練・漆喰は接着剤(有機化合物)を使いません。
接着剤の入った塗り材が多く出回っていますが、環境や身体に害を及ぼしかねない
材料です。

本練・ナチュライム(漆喰)の詳しい内容は下記でご覧いただけます。

エコスマイル研究会のHP  http//www.ecosmile.net

エクセルギーハウス府中

エクセルギーハウス府中の解体工事が始まりました。
いよいよ、計画図面もおおずめです。
環境を救う住宅は、住い手さんと、建築家と、つくり手が一緒になって進めています。
解体7

奥の家も壊します。
解体2


解体4


解体1


解体5
順次、経過報告致します。

水やり不用 プランター(雨水自動潅水プランター)

雨水「天の恵み」を大切に
約一ヶ月雨が降らなかったら・・・・・・。そのときは 水道水をあげてください。

プランター11

立てトイから雨水をいただきます。
プランターの底に雨水がたまり。そして特殊発泡セラミックが保水、そこに植物が根をはります。
プランター10


水やり不用 ミニトマト おいしく丈夫に生っていました。
また、長ーい旅行にも安心してお出かけください。

プランター13

エクセルギーハウスのペレットストーブ

エクセルギーハウス川越のペレットストーブ
基本は雨水による床下温房システムですが、真冬にどうしても足りない場合に
補助的に利用します。
石油はいずれ枯渇するでしょうし、地球温暖化問題への関心も高まっています。
いま、ヨーロッパでは石油に代わる木質バイオマスを燃料とする熱利用機器が
急速に普及しています。いずれ日本でも広まると思います。

ペレットストーブにちょっと興味のある方は、下記にお問合わせください

 東京ペレット (有)東京木質資源活用センター TEL0428-22-0093 
 
 

ペレットストーブ

さてさて、エントツはいったいどこでしょう。
答えは、いずれ、また。

お盆です

エクセルギーハウス川越の庭の池に咲いた一輪の花
お盆にお似合いの蓮の花

はす1


はす2

エクセルギーハウス見学会


たくさんの方がおいでくださり、また、体感した感想もいっぱいいただきました。
本当にありがとうございました。
オープン5


オープン1

排水路の説明を聞いて「んんんっ・・・・・・・すごい」と一言!!
エクセルギービオトープ好評でした。
オープン4

夏祭りの子供みこしが通り過ぎていきました。
祭りが過ぎると「あっ」というまに秋ですよ。「暑さ寒さも彼岸まで」と。
オープン2
会社紹介
プロフィール

T

Author:T
身近な資源を活用して、地球環境を救う住宅造りをしています。
これから少しずつ更新していきますので宜しくお願いします.。

ブログランキング
↓ランキング参加中です↓

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示