fc2ブログ

栃木 天井施工

サンコー1

エクセルギープロジェクト栃木の天井施工完了
天井仕上材は熱伝導性にすぐれた金属鋼板を使用。
この金属板の上に保水性の良いグラスファイバーネットを敷き、夏に雨水で保水させ、
湿っている状態で風を通し蒸発を継続させることにより、室内を冷しくします。
 
サンコー2


サンコー4
このワイヤーは、通風窓の開閉用です。
エクセルギーハウスはハイテクからローテクへ
壊れてもすぐメンテのできる仕組みでつくっています。
皆さん、身体と手はよく使いましょうね。

スポンサーサイト



秋が瀬公園のサクラソウ

桜草2

先週、秋が瀬公園でサクラソウ祭りがありました。
桜草1

サクラソウの自生地は全国でもめずらしく、大変貴重なものだそうです。
桜草3


桜草4
雑草の中にうもれています

桜草6


秋が瀬1
秋が瀬橋から夕暮れどきの荒川の風景

つまらないトイ 栃木

ろ過トイの取付は塩沢板金の社長さん。
午前中に終了  午後から雨でつまらないトイの性能チェックができました。完璧でした。

とい2

エクセルギーハウスオリジナル つまらないトイ 完成です。
枯れ葉やホコリなどシャットアウト 雨水をきれいにろ過して床下のオリジナルタンクに
約3トン溜ります。
溜めた雨水をどのように利用するかは また、次回に。
とい3

下から見上げたところ・・・・・  トイが見当たりません。
とい4

エクセルギーハウス栃木

エクセルギーハウス栃木の外観
天井裏に打ち水の仕組み(二重屋根涼房システム)の作業を行っています。
南側に通風窓が3ヶ所、夏にこの窓が開き屋根裏に風を通します。
そと1

北側の窓も開きます。
風を通すことによりエクセルギーが。
自然のエネルギーで放射冷却により涼しく快適な室内空間になるのです。
そと4

有機農業技術支援施設の建築です。
すぐ前の農地では無農薬で科学肥料を一切使わない麦畑が広がっていました。
この農地は輪作を行っていて、来年は、米か大豆どちらかを植えるものと思われます。

NPO法人 民間稲作研究所の田んぼ。
そと2

志木のさくら

志木市役所前からのさくら
しき1


しき2

正面に見えるのが志木市役所、右に新河岸川、左に柳瀬川の合流地点で
むかしむかし江戸へ米を運んだ志木街道の船着場で、さぞかしにぎやかであった
だろうと想像します。

しき5


しき4

満開のさくらです。
しき3

たこあげ

エクセルギーハウス川越の近くに(入間川河川敷)、安比奈親水公園があります。
昼の休憩時間にぶらりとお散歩。
そこで出会った凧あげ名人。
たこ2

すべて手作り。 引退後の趣味だそうです。だるまさんの絵だこ、なんと50たこ
ひもですれてやけどしない為に手袋はめています。
たこ3

すごい引きです。グイグイひっぱります。
たこ5

先頭はカラスだこ。真っ青な空に適度の風、たこあげ名人「こんないい日めったにないぜ!!」と
たこ6


芝にねっころがり、たこの舞いに見入っていたら、耳元で「ブチッ」といやな音が、なんと
カラスの親分だるまの子分ひきつれて、大空高く自由を求めて飛立っていくではありませんか。
んがーっ!!
たこ7

名人とあとを追いかけみつけた現場。子分47たこはなんとか救出、しかし、首謀者の親分は
救出不可能のためみごろしとなりました。

たこ8

川越の外壁

化粧軒天 杉のムク材あらわしで仕上です。
外壁の左官下地 これも杉のムク材 昭和の時代にモルタル下地として一般的だった
キズリ?と言っていたような下地ですが、今回、立て使いという新たなこころみです。
外部2

これから左官屋さんの出番です。
外部1

エクセルギーハウス川越の経過

吹抜けになってる和室から見た、室内化粧軒天の見上げですが、
すべて杉のムク材を使っています。
 棟梁 毎日ご苦労様です。
さくら7

エクセルギーハウスでおなじみの オリジナル通風扉、夏に活躍、室内を涼しくします。
さくら2

エクセルギーハウス棟換気
さくら1

新たなしくみ、棟換気窓、一般住宅の棟換気は機能より飾りとしてつけられているような
気がします。熱風を排気するには、ある程度大きくしないと機能しないのではないでしょうか。
さくら3

浴室 トップライトとシャッター付サッシ納まりました。
埼玉新日軽株式会社さまのご協力に感謝です。
塩野さん いつもありがとうございます。
さくら9

北朝鮮ミサイル発射とお花見

朝霞駐屯地にある栄緑道に自転車でちょいとお花見に!!
すごい人たちが平和満喫、ドンチャンさわぎ さくら バンザイです。
あさか3

ちょうどそのころ、北朝鮮ではミサイルに似た衛星といってるロケットを発射させました。
もし、失敗し、日本の領土に落ちたら さー大変、とばかりに迎撃し爆破するために配備した
最新鋭のミサイル発射機だそうですが。
PAC2.jpg

もし、発射していたら・・・・・・・・。せんそう おそろしや  くわばら くわばら
PAC3.jpg

これは、もしやヘリですか。朝霞駐屯地はすごいです。
あさか2

朝霞市役所通り、旧川越街道交差点角近くにあるラーメン屋さん
ラーメン3

つけ麺がうまかったのでご紹介まで!!
ラーメン1

能登半島の旅

能登といえば、曹洞宗 大本山 総持寺であります。
本堂の彫刻すばらしいですね。
能登11

本堂の内部
能登8

総門です
能登5

この総門は、ふるさと真室川町の正源寺の総門によく似ています。
多少小ぶりではありますが、ちなみに、戦国時代に活躍した武将 鮭延秀綱の
菩提寺でもあります。戦国時代に興味のある方は調べてね。

能登
能登4
会社紹介
プロフィール

T

Author:T
身近な資源を活用して、地球環境を救う住宅造りをしています。
これから少しずつ更新していきますので宜しくお願いします.。

ブログランキング
↓ランキング参加中です↓

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示