fc2ブログ

12月5、6日と伊豆へ行ってきました

先行配管工事に先日、エクセルギーハウス伊豆へ。
夕方に伊豆へ向かい、夜に着きました。
夜なので現場には行かず宿泊先へ直行です。

翌日
     現場へ・・・

CIMG0810_convert_20081215165039.jpg
現場に行く途中に撮った島 伊豆大島ですか?

CIMG0791_convert_20081215163859.jpg
現場に行く途中に撮った仏像 でかいです!

CIMG0785_convert_20081215163537.jpg
先ほどの伊豆大島?の別の角度

CIMG0811_convert_20081215165221.jpg
エクセルギーハウス伊豆です。工事も順調に進んでおりました。

CIMG0803_convert_20081215164726.jpg
エクセルギー床下タンク 配管の下準備です。

CIMG0814_convert_20081215165332.jpg
床下に吊ってあるエントツはペレットストーブにつながります。
冬に重要な役割をするエクセルギーエントツになります。


CIMG0824_convert_20081215165710.jpg

軒下にも秘密があります。
CIMG0830_convert_20081215165958.jpg


CIMG0832_convert_20081215170138.jpg


帰りは立寄り温泉へ・・・
露天風呂で話をしながらゆったりし、夜景を堪能しておそくに帰宅。
帰り車からの夜景がとても綺麗でした。
年内に、又、行きます。

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
スポンサーサイト



飾り柱

P1020001_convert_20081224195302 12 24 1
外壁に掲げる「飾り柱」の加工が行われました。
この飾り柱に自動潅水プランターなども取り付けられる予定です。
どの様な感じになるでしょうか?  乞うご期待!

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

漆喰アート ~実践編~

今日はエクセルギーハウス我孫子に一羽の鳥がやってきました!

その鳥は玄関の天井に住むことになりました。

1219-2.jpg
今日来た鳥さんです。

1219-3.jpg

1219-4.jpg
飛んでますね^^

1219-5.jpg
真横から見たとき。

1209-5.jpg
作者です^(ノ゚ー゚)ノ☆パチパチ☆ヾ(゚ー゚ヾ)^

こらはすばらしいですね!!!
よくできてます。
素晴しい左官の技術ですね!


↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

エクセルギーハウス川越 地鎮祭

今日はエクセルギーハウス川越の地鎮祭です。
天気にも恵まれ穏かな清々しい最高の地鎮祭日和となりました。

感謝! 感謝!


1216-1.jpg
祭壇の準備


1216-2.jpg


1216-3.jpg


1216-4.jpg


1216-5.jpg


1216-7.jpg
上段右から、野菜、米・塩、鯛、果物の供物

P1010260_convert_20081216205611 12 16 1


1216-8.jpg
鍬入れ

1216-9.jpg
川越 尾崎神社の神主さん


1216-10.jpg
地鎮祭   住宅の工事の始まりに際して、その土地の守護神と氏神様をおまつりし、
       建物建築のお許しをいただくとともに、神様のご加護とその土地の永遠の安泰
       また、工事の安全を祈願するお祭りです。


P1010268_convert_20081216210024 12 16 2


1216-11.jpg
お神酒でお清め!

本日お世話になりました神主さん・・
尾崎神社(おさきじんじゃ) 当神社の創建は詳かではないそうですが、日本武尊東征の折
大地はずれの見晴しのよい所ゆえ尾崎の宮と称えて二神を祀ったと伝えられています。
元正天皇の霊亀二年(716年)に武蔵の国に高麗郡の設置により、帰化人の持つ高い大陸文化
が高麗から川越、江戸と伝わっていった古代の高麗街道沿いに鎮座し
鎌倉、室町、江戸の各時代より厚い信仰を集めている。
境内の広さ約四千坪。川越市の巨木として紹介されております幹回り三米の杉と檜
その他の樹林はその歴史を物語り「保存樹林」に指定されております。
広大な境内の巨木樹林をお参りもかねて散策してみてはいかがですか。
県指定のふるさとの森と呼ばれています。

P1010271_convert_20081216210524 12 16 3
エクセルギーハウス川越の地鎮祭が無事終了しました。 只今着工に向け準備しております。
今日のこの風景が着工につれ どの様に変化して行くか 乞うご期待です!


↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

東京タワー

P1010255_convert_20081215215519 12 15 1
現場からの帰り道
本日は、首都高速「浜崎橋」からの渋滞で、銀座にて一般道に降りて、帰宅しました。
P1010256_convert_20081215215602 12 15 2
東京タワーの近くを通ったので、写真撮影しました。
東京タワーは、50周年ということで、ライトアップがなされている様ですので 調べてみました。

http://www.tokyotower.co.jp/cgi-bin/reg/01_new/reg.cgi?mode=1&no=1216より
開業50周年記念新ライトアップ「ダイヤモンドヴェール」がスタート!東京タワーが光のヴェールに包まれます!
東京タワーでは、12月23日に開業50周年を迎えるにあたり、開業50周年記念月間となる12月1日より、新しいライトアップをスタート致しました。
「ダイヤモンドヴェール」を点灯した姿は、まるで「貴婦人のような」と形容される東京タワーが、
ダイヤモンドヴェールを纏っているかのような純白の輝きに包まれ、東京の夜景に新たな彩りを加えます。

「ダイヤモンドヴェール」は全部で17段ある光の階層それぞれが、七色に変化する機能をもち、色ごとに、メッセージが込められています。
メッセージの中心となっているのは、愛、地球、環境、平和を守る心をはぐくむことです。

尚、以前から点灯しているライトアップについては、新たに「ランドマークライト」と命名し、今後も継続点灯致します。

東京タワーは、「ダイヤモンドヴェール」と「ランドマークライト」、2種類のライトアップを日時によって使い分け、東京の夜空を演出します。
新しいライトアップ「ダイヤモンドヴェール」にどうぞご期待下さい!
「ダイヤモンドヴェール」点灯スケジュール
●12月2日(火)以降の点灯スケジュール
12月は下記日程で「ダイヤモンドヴェール」を点灯します。
点灯日程 2008年12月2日(火)~6日(土)/2008年12月15日(月)~25日(木)
点灯時間 
日没~20:00  「ランドマークライト」
20:00~20:10 「ダイヤモンドヴェール・スペシャルレインボー」
20:10~22:00 「ダイヤモンドヴェール・ホワイトダイヤモンド」
22:00~24:00 「ランドマークライト」

※上記日程以外の期間は、日没~24:00までランドマークライトのみ点灯致します。
※年末年始以降の「ダイヤモンドヴェール」点灯スケジュールは、各月とも前月下旬に、翌1ヶ月分を東京タワーHP上で発表致します。

撮影時刻は19:30ころだったので、「ランドマークライト」だったのでしょうか?


↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

紅葉狩り

more»

EX我孫子 

内部の漆喰仕上げがもう少しで終わります。

1209-5.jpg
親子で左官をやっています。
こちらは息子さん。

1209-4.jpg
こちらは父親です。
顔出しは嫌みたいです^^

明日は冷放射天井の写真を公開します。
すごくきれいですよ!
お楽しみに!

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

エコプロダクツ

P1010245_convert_20081210182619 12 10 1
東京ビッグサイト エコプロダクツ2008 
  URL: http://www.eco-pro.com/ 明日12月11・12・13日開催 入場無料
本日は、現場を離れ準備作業が着々と進む会場に来ています。

㈱チームネットさんと我社㈱NITO環境建築で共同制作した「体感キット」が展示される為です。
展示は「AEON」さんのブースです。    ㈱チームネット:http://www.teamnet.co.jp/

P1010240_convert_20081210184037 12 10 2

イベントは明日からの開催になります。AEONのブースを必見!
会場内は エコに関してとても勉強になる展示でいっぱいでした。
        「準備中のブースを見ながら 私も夢中になってしまいました。」
また今回の参加企業など、詳細に関しましたは、以下のページを参考にして下さい。
エコプロダクツ2008 http://www.eco-pro.com/

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

冷放射天井 EX我孫子

冷放射天井です。
冷放射天井は夏に冷たい空気を放射するというものです。

1210-1.jpg

1210-2.jpg


↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

趣味

グラマン F14 トムキャット
P1010235_convert_20081208202735 12 08 1
トムキャットといえば、トムクルーズ主演の映画「トップガン」が有名です。

P1010233_convert_20081208202557 12 08 2
プラモデルは、”SUNDOWNERS”VF-111 U.SNAVY 
  ㈱長谷川製作所 1:72 「アメリカ海軍 第111戦闘飛行隊 サンダウナーズ」です。

P1010236_convert_20081208202815 12 08 3
トムキャットの魅力は主翼の付け根、人間の体で例えると「肩の部分の厚み」ですね!
製作の感想は
 お気に入り:「AIM」空対空ミサイル スパロー・サイドワインダー・フェニックス 等が充実している。
 不満    :機体エイジングでの 「凸」の部分が多い為、結構手間が掛かった所。

・・ びっくり、新発見です。・・・
この度、模型屋さんで ㈱ハセガワ製「エアクラフト イン アクション シリーズ」
            アメリカ パイロット/グランドクルーセットをみつけました。
キットは、「U.Sエアフォース」アメリカ空軍の人形(1:72)達みたいです。
これ等を空母スタッフに変身させて「ジオラマ」に挑戦したいと、思っています。「・ワクワク・」

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

現場進捗状況

P1010212_convert_20081203220005 12 10 1
外壁の漆喰塗りが始まりました。

P1010213_convert_20081203220100 12 10 2
エクセルギーハウスおなじみの生漆喰です。

P1010216_convert_20081203220151 12 10 3
仕上がりがとても楽しみです。



P1010217_convert_20081203220241 12 10 4
内部でも漆喰が使用されますが、同時に下地処理が行われています。

P1010218_convert_20081203220339 12 10 5
現場では木工事もあらかた終了し、仕上げに向けて進んで行きます。

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ



休日は多摩川で遊んでいます。

11月30日 多摩川へ行きました。
天気が良く とても気持ち良いです。いろいろ写真に撮ってみました。
P1010196_convert_20081201232424 12 01 5

P1010195_convert_20081201232338 12 01 5

P1010197_convert_20081201232959 12 01 7
P1010205_convert_20081201233408 12 01 10

子供達が砂でこしらえていました。
P1010203_convert_20081201233159 12 01 8

P1010204_convert_20081201233251 12 01 9


BMX
P1010194_convert_20081201232249 12 01 4
父親に買ってもらってから27年、今も愛用しています。


↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

漆喰

P1010212_convert_20081201230245 12 01 1
本日から漆喰塗りの作業が始まりました。
                   東面 外壁

P1010213_convert_20081201230526 12 01 2
材料は、おなじみのものです。
 エクセルギーハウス横浜の、内部仕上げに使用された漆喰です。

P1010214_convert_20081201230440 12 01 3

どんな感じに仕上がるのか、とても楽しみです。

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

会社紹介
プロフィール

T

Author:T
身近な資源を活用して、地球環境を救う住宅造りをしています。
これから少しずつ更新していきますので宜しくお願いします.。

ブログランキング
↓ランキング参加中です↓

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示