fc2ブログ

板金 エクセルギーハウス我孫子

1021-5.jpg

1021-4.jpg

私は板金屋さんは、形になった板金を持ってきて付けるだけだと思っていましたが、違いました。
少し形になっているものもありますが、平らなのです!
それがロール状になっている物をもってきていました。

ロール状の板金を必要分切って付ける場所にもっていきそこで角や立上り部分を曲げていました。
曲げるのもきっと大変でしょう。

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
スポンサーサイト



エクセルギーハウスの特徴 床下2

1016-1.jpg
ここにペレットストーブが入ります。

1016-2.jpg

CIMG0570_convert_20081002184628.jpg
そして凹んでる部分を煙突が通り、雨水貯留タンク内の水温め、使うことができます。
床下暖房の機能も果たしています。
もちろん2階も暖かくなるように工夫をしています。

ペレットストーブに関してはリンクにある地球のいきものたちとしてをご覧ください!

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

外壁左官下地 エクセルギーハウス我孫子

外壁の左官の下地です。

外壁・内壁ともに総漆喰仕上です^^

1018-1.jpg
メタルラスという金網を漆喰を塗る部分すべてに張っています。
ひとつひとつステープルという大きなホッチキスのようなもので、剥がれないようにとめていきます。
すごく大変です泣き顔
左官屋さんも塗る前の、こういった準備が大変だと言っていました。
私も手伝ったので、その気持ちがなんだか分かるような気がします。

1021-1.jpg
角に付けています。


↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

エクセルギーハウスの特徴 床下1

前に書いた日記の答えです。
写真は変わっていませんが・・・

CIMG0570_convert_20081002184628.jpg

CIMG0569_convert_20081002184538.jpg

2つの高い部分には雨水を溜めるタンク(雨水貯留タンク)が2個入ります。

それだけではありません!


↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

1階天井 エクセルギーハウス我孫子

1階の天井下地です。
1021-3.jpg

1021-2.jpg


1階が少しずつできてきます^^
今は階段を作っています。

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

木を植える男キット

1001-6_convert_20081003153722.jpg


この竹のプランターは、エクセルギーハウス横浜のアプローチに並べた残りです。
熊野の森を守っています木を植える男、福西さんからの贈り物です。
3年育ててお返しします。
どんぐりは森の動物の大切な食べ物です。里へクマさんが食べ物さがしに
この時期に下りてきます。「クマがでた」という記事でにぎわいます。
そして殺されます。鬱蒼とした杉やヒノキの山、なんか変ですよね。
50年かけて変にしたものは、50年かけて元に戻しましょう。
クマさんやリスさんやイタチさんやウサギさんが安心して暮らせる森に。

ちなみに どんぐりの木って
くぬぎ、こなら、うばめがし、千両だね、しゃりんばい、などなどたくさんありますね。
このたび知りました。

1階と屋根 エクセルギーハウス我孫子

今日は1階と屋根の様子です。

1016-1.jpg
玄関から見てます。
何でここだけ高いのでしょうか???
ここにも秘密があります!

1016-2.jpg
1階の床からみてます。

1016-3.jpg

屋根とうとう板金屋さんが入り屋根らしくなりました。
まだ途中ですが^^;

前に書いた映画「レッド・クリフ」の公開が迫って参りました。
すごく楽しみです!

では又^^ノシ

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

1階の様子 エクセルギーハウス我孫子

1階の様子です。
少しずつ床ができていきます。
1011-1.jpg
1階の床下。

1014-1.jpg
1階床。

1014-2.jpg
玄関側から一枚。

エクセルギーハウスは細かい作業があるので、中々進んでないと思うかもしれませんが、着々と進んでおります^^;


↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

床、屋根作業  エクセルギーハウス我孫子

今日は屋根と1階床の作業をやりました。

1008-1.jpg
2階の屋根。
ここもエクセルギーハウスの特徴があります。

1008-2.jpg
1階の床です。
階段になります。

1008-3.jpg

もうだいぶ寒くなりましたね。
私は長袖一枚だと寒いので、最近は上着を着ながら作業してます。
皆さん風邪にお気をつけください。

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

雨水自動潅水プランター

1001-4_convert_20081003153532.jpg

事務所前の駐車場に、4月ごろから置いてあります雨水自動潅水プランター。
お花の名前は定かではありませんが、ずいぶんと元気に咲いています。
しかし、左側のお花、なんか変ですね。 そうですナメクジのえさになっていました。
つぼみのうちから全部食べられてしまいました。ひとつも花を咲かせずおわりです。
でも、ナメクジに好き嫌いのあったおかげで、右側のお花はずーっと咲きっぱなしです。
ベランダや外に置いておけば長く留守でも安心してお出かけできます。皆さん
毎日の水遣り大変ですね。私のような不精者にはもってこいのプランターです。
お花好きの無精者あつまれ!!なーんてね!

好きな事

私は歴史が好きなので、本やTVをよく見ます。

歴史といっても色々ありますね^^
特に好きなのは、三国志、平安時代、戦国時代、忠臣蔵、新撰組です。

NHKで日曜日のPM8時からやるドラマを毎年楽しみにしています笑い。

今一番楽しみにしているのは映画レッドクリフ
そう三国時代の有名な戦の1つ「赤壁の戦い」です!

軽く説明・・・三国時代の3勢力である蜀・魏・呉。
        ○赤壁の戦いでは、蜀と呉が組み、魏と戦をします。
○魏の兵数は、2国の兵数より圧倒的に勝っていました。
        ○蜀と呉の天才軍師により様々な策を使いました。
       
結果は知ってる人も知らない人も、是非映画を!!!
公開日は11月1日です。
HP http://redcliff.jp/index.html

↓ランキング参加中。クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

10/2 エクセルギーハウスの特徴

今日はエクセルギーハウスの特徴を、又ひとつ明らかにしますグー!

CIMG0568_convert_20081002184359.jpg
1階の床が上がり、間柱も入れました。

CIMG0569_convert_20081002184538.jpg
この基礎と1階の床の間に雨水貯水タンクが入ります。
CIMG0570_convert_20081002184628.jpg
基礎が二つに分かれているのが分かりますか???
なんと!二つタンクが入ります!

そして二つの基礎の間にも秘密がありますが・・・


本日はこの辺で~^^ノシ
(T.N)
↓ランキング参加中、クリックお願いします↓
fc2ランキング
にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
会社紹介
プロフィール

T

Author:T
身近な資源を活用して、地球環境を救う住宅造りをしています。
これから少しずつ更新していきますので宜しくお願いします.。

ブログランキング
↓ランキング参加中です↓

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示