オープンハウス多摩
7月の三連休のうち 2日間お借りしてオープンハウス(エクセルギー体感会)を
開催いたしました。
そのときの様子です。
外の暑さは、35度の真夏日でした。

「わー涼しい~」といっておられます。
外気温が35度、体感温度ははたして何度でしょうか

冷放射天井の説明しています。
このときの天井の温度は、23.9度でした。
本当ですよ。(ちなみに壁・床の温度は26~8度でした)
天井の端に見える窓ですが、排熱窓といいます。
エクセルギーハウスの基本的な考え方で、窓を開け、外のきれいな空気をいっぱい取り入れ、
快適な気持ちいい住環境をつくることを目指しています。
このように、たくさんの人が集まると暑苦しくなりますが
この窓が人の熱(人の出す熱量は約100Wといわれています)を排出してくれてます。

「ここはなんですか。」という声で
なにやら説明しておりますが、興味深々みんな「へ~そうなんだ」と感心しておりました。
ここは後日のお楽しみに、ネタにとっておきます。

開催いたしました。
そのときの様子です。
外の暑さは、35度の真夏日でした。

「わー涼しい~」といっておられます。
外気温が35度、体感温度ははたして何度でしょうか

冷放射天井の説明しています。
このときの天井の温度は、23.9度でした。
本当ですよ。(ちなみに壁・床の温度は26~8度でした)
天井の端に見える窓ですが、排熱窓といいます。
エクセルギーハウスの基本的な考え方で、窓を開け、外のきれいな空気をいっぱい取り入れ、
快適な気持ちいい住環境をつくることを目指しています。
このように、たくさんの人が集まると暑苦しくなりますが
この窓が人の熱(人の出す熱量は約100Wといわれています)を排出してくれてます。

「ここはなんですか。」という声で
なにやら説明しておりますが、興味深々みんな「へ~そうなんだ」と感心しておりました。
ここは後日のお楽しみに、ネタにとっておきます。

スポンサーサイト
横浜
エクセルギーハウス横浜の体感見学にお越し頂いた皆様方
本当にありがとうございました。
昨年は冬のエクセルギーシステム
今年は夏のエクセルギーシステム
片方しか体感出来なかった方々には、エクセルギーハウス我孫子が
現在進行形で、着々と進んでおります。また、多少バージョンアップも致します。
完成いたしましたら、つたない私の説明入りで、オープンハウスを開催致しますので
ぜひ、また、体感してみてください。
今回、夏システムの体感の感想を頂きました、建築家の熊切様、また、ハリマハウスの
山際社長、本当にありがとうございました。
身近な資源性(自然エネルギー)をふんだんに取り入れ、化石燃料に頼らなくても快適で
気持ちのいい住宅がいっぱい出来るようがんばります。
最後に、建築家と施工会社とお客さんという関係ではなく、地球環境を守る仲間として
つながっていけたら素晴しいことだと思います。 二戸
本当にありがとうございました。
昨年は冬のエクセルギーシステム
今年は夏のエクセルギーシステム
片方しか体感出来なかった方々には、エクセルギーハウス我孫子が
現在進行形で、着々と進んでおります。また、多少バージョンアップも致します。
完成いたしましたら、つたない私の説明入りで、オープンハウスを開催致しますので
ぜひ、また、体感してみてください。
今回、夏システムの体感の感想を頂きました、建築家の熊切様、また、ハリマハウスの
山際社長、本当にありがとうございました。
身近な資源性(自然エネルギー)をふんだんに取り入れ、化石燃料に頼らなくても快適で
気持ちのいい住宅がいっぱい出来るようがんばります。
最後に、建築家と施工会社とお客さんという関係ではなく、地球環境を守る仲間として
つながっていけたら素晴しいことだと思います。 二戸
| HOME |