fc2ブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

真空管式太陽熱温水器を普及させよう!!


相模湖の近くの
新築に真空管式太陽熱温水器設置しました。

さがみ1
昨年2台設置したお家がむこうにみえてます。

お天道様の恵みを肌(お風呂)で感じられます。

テラ・アンビエンテ HP から

新築住宅に太陽熱温水器

今年も新築住宅に設置です。
まん4
太陽光だから燃料費 ”ゼロ”
まん1
燃料の枯渇も値上がりの心配も ”ゼロ”
まん5
CO2 も汚染物質も排出 ”ゼロ”

まん2
工務店さまの問合せも増えてます。

再生可能エネルギー利用は「お日さま風呂」の太陽熱温水器から!!

自然エネルギーで住まう

前1
自然エネルギーで住まう
冬のお日様お風呂はこれで満足!!

今回も屋根に真空管式太陽熱温水器を2台上げました。
冬の水道は凍るほど冷たいので1台の温水器では
充分なお湯が出来ない日があるようです。

構造上、タンク下部から冷たい水が入り、上部に熱いお湯が出来ます
1台目の上部の熱いお湯を2台目の下部から入るように配管すれば
2台目のタンクは常に高温になります。(お日様次第ですが)

お湯をたくさん使いたい方
真空管集熱式太陽熱温水器(水道圧給湯式)
おすすめです!!

テラ・アンビエンテのHPで  

来年もよろしく!!  良いお年を!!

二戸 080-4159-2339

自然エネルギーで住まう



自然エネルギーで住まう

「東京電力と縁を切りたい」と思っている人が

大震災原発事故以来(いまだ収束せず)ずいぶん増えました。

T-1

今回も「自然エネルギーで住まう」を実践行動してる方から
真空管式太陽熱温水器について問合せがあり
水道加圧タイプ2台設置することになりました。

T-6

従来型の温水器は屋根に取付けるタイプで
高さを必要としますが・・・・・。

T-3

水道加圧タイプの温水器は屋根だけでなく
庭でもどこでも太陽さえあたれば何所でも設置出来ます。
また、ガス給湯器に継げば配管はそのままでOK。

給湯器の運転を切ってもOK。
熱いお湯がお風呂、シャワー、台所、洗面所で使えます。

ガス代が ほぼ「ゼロ」に!! (煮炊きの分は別)

自然エネルギー活用 = 効率の良さでは一番です。

真空管式太陽熱温水器は「すごいぞ!!」

自然エネルギーを一番効率よくいただけるのは
なんといっても「真空管式太陽熱温水器」これしかないでしょう。

水道加圧型の温水器設置中です。


温5


下屋に単管パイプでやぐらを組んで取付ました。
温11

温水器からのお湯(約90度)を水道で混ぜてから(ミキシングバルブで約45度くらいにして)
給湯器に接続します。
温7

「これからも電気、ガスの値上がりはつづきそうですね。」

この真空管式温水器を給湯器に継ぎさえすれば、給湯器の電源をOFFにしておいても
今まで通り「お風呂・シャワー・洗面所・台所」でたっぷり使えます。

すなわち・・・・・お湯を沸かすガス代がタダに!! これは使って実感「すごいぞ」

従来の平板式温水器と違い真空管式は「くもり空でもお湯が出来るんです」

自然エネルギーは温水器から・・・・・といきましょう。化石燃料は限りがあります。

会社紹介
プロフィール

T

Author:T
身近な資源を活用して、地球環境を救う住宅造りをしています。
これから少しずつ更新していきますので宜しくお願いします.。

ブログランキング
↓ランキング参加中です↓

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示