fc2ブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

環境配慮型住宅

小金井市の環境配慮型住宅新築工事始まりました。

エクセルギーハウスシステムの建物でもあります。

小金井上棟3


小金井上棟2


小金井上棟

進行状況をお伝えしていきますので、よろしく!!
スポンサーサイト



冷放射天井(打ち水天井)

冷放射天井(打ち水天井)

冷天4

天井裏の様子
はってある白い布(硝子繊維ネット)に滲みらす程度の雨水を流します。
南北に設けた通風窓を開き、自然の風で雨水を蒸発させます。

お分かりですよね。蒸発による涼しさ、これがエクセルギーハウスの仕組み
下町の路地の打ち水風景 涼しそうですね。
お風呂上りの扇風機 「チョー気持ちいい~」などなど

一日中クーラーの効いた、外の空気を入れない汚れた室内で、環境の最悪な
不健康生活してませんか。
快適さは、身近な資源(太陽・水・風)をより多く取入れ、なるべく機械に頼らず
なんとなく気持ちいいねと言える住空間をつくることだと思います

これからの「涼房・温房」をエクセルギーで考えてみませんか。

冷天2

作業風景もどうぞ
冷天1

雨水集水タンク(放熱タンク)

今回は、つまらないトイから床下放熱タンクへの集水システムです
ここで集水と止水とオーバーフローを兼ねます。

集水トイ

たてトイから「きれいな雨水」が、ブルーのタンクに集められます
タンク2

タンクには1トンの水がはいります。(ちなみに消防車の積んでる水が1トンだそうです)

このタンク(放熱タンク)が「冬に温房」「夏に涼房」として働きます。 


タンク1

この住宅の床下には 3トンの雨水があります。
非常時に一番必要なもの、生命あるものは何より先に 「 水 」 ですよね。

雨水を溜めること、みんな 真剣に考えませんか。

雨を集める

エクセルギ-ハウス多摩が完成  オープンハウスも大盛況。
皆さん 暑い中 本当にありがとうございました。

エクセルギーハウスは 身近な資源である「雨水」を活かして
化石燃料(クーラーやストーブ)を使わず 「夏涼しく、冬暖かい、住まい」を
つくります。

写真は、独自に研究開発しました、雨水をきれいにろ過して集める樋で 「つまらないトイ」と
いいます。


伊豆トイ

ぶつぶつ穴がいっぱいみえますよね。そこがこの「つまらないトイ」の要の部分
水だけ通し、枯葉や土ぼこりを一切シャットアウト。
樋づまりの悩みもこれで解消する。 どこにもない画期的なトイです。

トイ

エクセルギーシステムには、いろんな仕組みがたくさんありますから
順次、お見せします。
これからもよろしく!!

エクセルギーハウスシステム

木造住宅なのに、エクセルギーハウスは配管スペースを設けています。
写真の白い配管は 有限会社 利幸商事の PAP管といいます。
エンビ管での接続配管の不具合を PAP管で補うことができました。
配管経路にどんな曲がりがあってもPAP(パップ)管だけでOKです。
エクセルギーハウスシステムは常に進化しています。


配管バルブ

頭脳回路は太陽光パネルにて蓄電されたわずかな電気でまかないますから。
供給電力に頼らないシステムとなっています。

制御盤1

9月13日 エクセルギーハウス我孫子で体感してください。
会社紹介
プロフィール

T

Author:T
身近な資源を活用して、地球環境を救う住宅造りをしています。
これから少しずつ更新していきますので宜しくお願いします.。

ブログランキング
↓ランキング参加中です↓

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示