fc2ブログ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

床の間に和紙

エクセルギーハウスの自然素材へのこだわり
壁は漆喰、床はムク材

そして、今回は床の間に和紙を貼りました
床4


床3

この和紙は、「NPO法人 結の会」(八王子にあります)TEL 042-667-0039
にお願いしました。

床2

W600xH450が和紙の寸法でうま貼りです。
のりは小麦粉
床1

この和紙は、竹30%・こうぞ70%で漉いてあります。
「落ち着いた風合いですごくいい」と喜んでくれました。
スポンサーサイト



床下気密

基礎と土台にすき間がない仕組み。

床が仕上がると、冬の冷気が床下に一切入らないように。
エクセルギーハウスでは、冬に床下の雨水タンクを温房に使うので、高気密になるよう
考え仕組まれます。従来の通気の良い床下換気は、冷たい冷気が朝方の底冷えとなり。
「ううう・・・今日は、寒い。ふとんから出れないよ、母さん早くストーブつけてよ。」と
なってる訳です。

その「底冷え」だけでも解消でき、寝起きがよくなったらいいなー。と思いませんか。

エクセルギーハウスはそれを可能にします。

杉板3

エクセルギーハウス外壁

エクセルギーハウスの外壁下地

杉の野地板を立て張りにしているのは、板のすき間が通気の役目をするからです

この後、左官屋さんがフェルトとワイヤーメタルを張りモルタルを塗ります。

杉板2


軒天と壁との間にすき間が見えるでしょう。
ここから外壁の熱を逃がします。

杉板1

エクセルギーハウスは、快適な住まいを創る為、いろんな配慮をたくさんしてます。


上棟式

エクセルギーハウス府中

先日、無事上棟しました。

上棟7

お清めの様子
上棟5

お施主さまのはからいでお酒とご馳走をいただき、楽しい上棟式となりました。

「いい仕事をして、感謝されなきゃ職人じゃねー」と棟梁が心を込めて
おっしゃいました。いつもありがとう。棟梁、そしてみんな、感謝してます。

上棟6

エクセルギーハウス府中

エクセルギーハウス府中の地鎮祭の様子
祭壇の準備から

地鎮祭1

おおー!! これはすごい鯛の尾頭付き、前もって魚屋さんに頼んでたそうです。
ふだんスーパーや魚屋さんでは切り身のパックでしか見かけないので
久々に本物のさかな見たなって感じです。

地鎮祭2

しめやかに、執り行いました。
土地を司る神への許可と感謝、家を持ってそこに住み、繁栄することの祈念と工事関係者
への安全祈願をお願いします。
地祭り7

わたくしの鍬入れです。
地祭り10

会社紹介
プロフィール

T

Author:T
身近な資源を活用して、地球環境を救う住宅造りをしています。
これから少しずつ更新していきますので宜しくお願いします.。

ブログランキング
↓ランキング参加中です↓

FC2Blog Ranking

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ
最近の記事
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示